50代の基礎代謝量の減少量はご飯一杯、ウォーキング一時間に相当する。
一日に必要なカロリーは男性、適正体重(63.58kg)の場合、18から29歳で1590キロカロリー、50歳以上の場合は1367キロカロリーとなる。(一日に必要なカロリー)
50代になると基礎代謝の減少で223キロカロリーが余分なカロリーと言うことになる。これを食事制限や運動でコントロールする必要がある。
ご飯一杯は約150gでこれに穀物のカロリー170/100gをかけて約225キロカロリーとなる。
運動の場合、一時間当たりのカロリー消費量は;
通常歩行(ウォーキング)約200キロカロリー、
ジョギングは約400キロカロリー、
軽い運動が300キロカロリー、
激しい運動で約500キロカロリー
と考えればよい。ウォーキングや軽い運動の場合は一時間を目安に、ジョギングや激しい運動は30分程度で年齢による基礎代謝量の減少をカバーできる。
それ以外に半身浴はウォーキングとほぼ同じく、一時間で200キロカロリーとなっている。通常の入浴の場合は約230キロカロリーと少し多くなるが、長時間の入浴は体に負担が大きいので避けた方が良い。
当然の事だが、若い時から運動している人は若いときの運動量にこの時間を足す必要があるため、やはり食事のカロリーも減らす必要がありそうだ。今まであまり体を動かさなかった人はぜひ一時間のウォーキングを取り入れたいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿